猫日記:治療継続中でついに歯石除去&抜歯手術に踏み切る!麻酔をかけて分かった歯の状況が悪かった

室内猫みぃの口内炎が改善

今年の元旦から通院している室内猫の「みぃ」ですが、歯石除去&抜歯手術をすることになりました。

ちなみに病状は口内炎なのですが、人間と違い猫の口内炎は完治することが難しく、ひどい場合は歯を抜くしか完治させることが出来ないらしい。

当初は今は亡き外猫のアルを室内に保護したことで、菌かウィルスが感染してしまったのかと思ってました。

しかし、実は。。。
 

スポンサーリンク

猫の歯石除去と抜歯手術

お昼寝中の室内猫みぃ

今年の元旦から口内炎の治療を続けて、2月下旬に症状が改善されたので抗生物質の注射を止めました。

それから4週間弱で再び症状が悪くなり注射を再開することに。

そこで原因として考えられるのが歯石なのである。歯石を除去すれば改善する可能性があるとのこと。もしこれで改善されなければ歯を抜くことになる。

ちなみにうちのみぃの口内炎は治療が早かったことで軽度の部類になります。そこで口内炎の症状が軽くなってきたことで、歯石除去をすることに。

猫は人間のように歯医者で口を開けて除去することが出来ないので、麻酔を掛ける必要があります。

前日の夜10時から餌を与えないようにし、朝7時からは水も与えないようにして病院に向かいました。一旦猫を預けて昼に手術が行われました。

この時、歯の状況を見て抜歯も行うと聞いてたのですが、結果として左右の下奥歯と左の上奥歯を抜いたそうです。

思ってた以上に歯の状態が悪く、歯に穴が開いてたり歯と歯肉に隙間が出来てたそうです。よくこれで痛くなかったもんだなと言われた。ひょっとしたら痛かったのかもしれない。(^^;

ちなみに猫は虫歯が存在しないようですね。歯槽膿漏だろうとのこと。

夜にお迎えに行き首にはエリザベスカラーが(笑)
手術した箇所を違和感や痛みから引っ掻いたりしないためにする処置です。のちにこれが問題を起こすことに。
 

エリザベスカラーでトイレが出来ない

今回のことでわかったことは、トイレの環境が変わるとうちの猫はトイレが出来ないようだ。

首にエリザベスカラーがあることで、引っ掛かってトイレに入れない。そこで蓋(カバー)を外してやることに。

しばらく苦戦してたようだが、見てみると大量のう◯こがしてあった。病院でトイレできずに我慢してたようだ。これで一安心かと思いきやオ◯ッコが出来ないようで、部屋や廊下にお漏らししだした。

これはダメだと思い、外猫アルに使用していたオムツを出してきて装着。

水を欲しがれば夜10時を過ぎればやっていいとのこと。餌は術後の翌日朝7時にやって状況を報告してほしいとのことだった。夜から餌を欲しがってたので、朝7時に缶詰をやると嬉しそうに食べやがる。ってか痛くないのか?(^◇^;

朝に再び病院に連れて行き術後の状況確認をする。

まず餌を普通に食べたことに驚かれる。そして口の中を確認するときに口を触っても嫌がったりしなかったのである。「この子は痛みに強い」と言われた。

術後は何らかの反応を示す子が多いそうだが、うちのみぃは至って普段どおりなにである。ひょっとしたら歯が悪い状態で痛かったのが原因で感覚が鈍化しているのかも。

そしてトイレの事とエリザベスカラーを相談すると、この状態なら外して口元を引っ掻いたりしなければ大丈夫かもしれないと言われた。

家に帰ってエリザベスカラーを外してやるとリラックス!(笑)

トイレに放り込むと早速オ◯ッコをした。やはりエリザベスカラーが原因だったようだ。今はもう普段どおりの生活を送っています。
 

餌は柔らかいのを食べさせる

しばらくは固いカリカリを与えることが出来ないので、缶詰を食べさせてやろうと思った。

しかし缶詰だとお腹が膨れないようで何度も催促される。そこで昨日の夜からカリカリを水でふやかしてからやることに。空腹のあまりに食ったわ。

つまりカリカリはそのまま食べるとお腹の中で水分と合わさって膨らみ満腹感を得られる。しかし缶詰だとそのままなのでたくさん食べないと満腹にならないようだ。

そしてカリカリもふやかしすぎると食べないのである。困ったもんだ(笑)

ソフトタイプ(半生)のカリカリがないのか調べると、腐りやすいのであまりないようですね。腐らないようにするには防腐剤を入れないといけないことになっちゃうからね。
 

本日のまとめ

口内炎が外猫アルからうつったのかと思ったが、調べたらうつることはないようなことを書いている人が何人かいた。確かに外猫でアルは口内炎だったけどメリーは大丈夫だったしね。

と言うことは、みぃは元々口の状況が悪かったことになる。それが外猫アルを家の中に保護したタイミングと重なり、ストレスもプラスされ症状が出たのだろうと思う。

猫は酷くなるまで我慢してしまうから症状がわかりにくい。普段からよく観察して少しでもおかしければ病院に連れて行かないとね。